CentOSメモ

ネットワーク設定@CentOSメモ

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

DEVICE=eth0 ←デバイス
ONBOOT=yes ←システム起動時に有効にするか
BOOTPROTO=none ←固定IP:none,static DHCPdhcp
HWADDR=00:D0:79:43:AF:12 ←MACアドレス
TYPE=Ethernet ←インタフェースのデバイスタイプ。他にxDSLなど
#DHCP_HOSTNAME=c27r1i2m.corede.net ←DHCPサーバに通知するホスト名
IPADDR=192.168.1.7 ←IPアドレスの指定
NETMASK=255.255.255.0 ←IPアドレスに対するネットマスクの指定
#NETADDR=192.168.1.0 ←ネットワークアドレス。通常IPアドレスとネットマスクより自動判断
#BROADCAST=192.168.1.255 ←ブロードキャストアドレス。通常IPアドレスとネットマスクより自動判断
USERCTL=no ←デバイスの制御をroot以外にも許すか。
PEERDNS=no ←DHCPによって取得したDNSサーバのアドレスを/etc/resolv.confに反映するか。
       DHCPを使う場合は通常yes。
GATEWAY=192.168.1.1 ←デフォルトのゲートウエイアドレス
IPV6INIT=no ←このデバイスIPv6を有効にするか

次に、DNSの指定。/etc/resolv.conf

#serach localdomain
nameserver 202.224.128.6
nameserver 202.224.128.50

設定完了したら、ネットワーク再起動で終了。

# service network restart

すいません

放置してました
三日坊主でした 反省しています。
今日からまた日々の戯言を綴りたいと考えております。

先日、親戚の結婚式で石垣島に行ってきました。
自然と開発と求人と生活
これらが頭の中でぐちゃぐちゃになってえらく考え込んでしまいました。

若さって大事だと思います。自分の気持ちだけで飛び込んで行けるから

知らず知らずに臆病になっていると思う反面、年を重ねるってこういう事なんかなあとも思ってしまいました。

かさ

仕事の都合で今日は車で出社したら、事故で道路が通行止めで大渋滞。。。。
どんだけ運が無いんだと自分をなじった朝でした

[rakuten:blau:10000743:detail]

かさを無くしたので探していたんですが、これはすぐれもんですね
こういった発想が出来る方を私は無条件で尊敬しちゃいます。

きがつくと

5月も終わりですね。

ZARDのVo方が亡くなったり、なんとか還元水の方が自殺したりといろいろ起きています。

坂井さんの場合まだお若いですし、再発して入院という事であれば病気のことも本人知っていたかと思います。
そういう状況下で自暴自棄になってしまい自ら命を絶ったのか
それとも不慮の事故なのか 真相は解りませんが彼女の歌が好きだった皆さんは非常にショックを受けていると思うんです

変な後追いとか無いことを祈ります